忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/25 08:22 】 |
トニー・ガレア
トニー・ガレア(Tony Garea、1946年9月20日 - )は、ニュージーランド・オークランド出身の元プロレスラー、現WWEロード・エージェント。本名はアンソニー・ガルシア(Anthony Garcia)。
現役選手時代は正統派の二枚目ベビーフェイスとして、ニューヨークのWWWF / WWFを主戦場に活躍した。リングネームは日本では「トニー・ガレア」の表記が慣例的であり、本項でもそれに倣うが、正しくは「トニー・ガリア」と発音する。
目次 [非表示]
1 来歴
2 得意技
3 獲得タイトル
4 脚注
5 関連項目
6 外部リンク
来歴 [編集]

クロアチア移民の2世 "Anthony Gareljich" としてニュージーランドのオークランドに生まれる。学生時代はラグビーの選手として活躍。1971年にニュージーランドでデビュー後、1972年にアメリカに渡り、ニューヨークのWWWFと契約、ベビーフェイスのハンサム・ガイとして売り出された。
1973年5月30日には巨漢ヘイスタック・カルホーンのパートナーに起用され、プロフェッサー・タナカ&ミスター・フジからWWWF世界タッグ王座を奪取。9月11日にタナカ&フジに奪回されるが、11月14日に日系人ベビーフェイスのディーン・ホーとの新コンビで王座に返り咲いた。その後も、1978年11月21日にラリー・ズビスコと組んでユーコン・ランバージャックス(ピエール&エリック)、1980年11月8日にリック・マーテルと組んでワイルド・サモアンズ、1981年7月21日にもマーテルとのコンビでザ・ムーンドッグスを破り、同タイトルを通算5回に渡って獲得した[1]。
この間、西海岸のNWAサンフランシスコ地区にも参戦し、1976年5月15日にパット・パターソンとのチームでドン・ムラコ&インベーダー1号から同地区認定のNWA世界タッグ王座を奪取している[2]。また、1978年と1979年の2年連続で、新日本プロレスのMSGシリーズに来日。78年の第1回大会では予選トーナメントで失格したが(2回戦でバグジー・マグローに敗退)、79年の第2回大会では決勝リーグに進出し、アンドレ・ザ・ジャイアントやスタン・ハンセンとも対戦した。
1982年にマーテルがWWFを離れてからはエディ・ギルバートやブライアン・ブレアーら若手とコンビを組み、主にミッドカードに出場。以降はベテランのジョバーとして、ヒールのニューカマーの引き立て役を務めた。1984年にWWFの全米侵攻が始まってからはロード・エージェントを担当するようになり、以降1986年の引退から現在まで、WWEのバックステージで活躍している。
番組内のスキットに出演することは滅多になく裏方に専念しているが、アティテュード期の1990年代末、ゴールドバーグのパロディ・キャラクターとして登場したギルバーグの入場シーンにおいて、彼の控え室をノックして出番を告げる役を常に担当していた(この行為もゴールドバーグの入場シーンのパロディである)。
2007年6月24日のヴェンジャンスでは、かつてのタッグパートナーのリック・マーテルと共に、デュース・アンド・ドミノに攻撃されるジミー・スヌーカとサージェント・スローターを救出[3]。2008年6月11日のWWEのオークランド公演では、同じくニュージーランド出身であるザ・ブッシュワッカーズのブッチ・ミラーと共にMVPのトーク・コーナー "VIPラウンジ" に登場、ヒールのホスト役MVPを蹴散らして喝采を浴びた。
2010年3月29日のRAWでは、クリスチャン対テッド・デビアス・ジュニアのランバージャック・マッチにおいて、ニック・ボックウィンクル、"ザ・ミリオンダラー・マン" テッド・デビアス、IRS、ロディ・パイパー、リッキー・スティムボート、ジェリー・ローラーらと共に、レジェンドの1人としてランバージャック役を務めた[4]。
得意技 [編集]

ドロップキック
エルボー・スマッシュ
オクトパス・ホールド
アブドミナル・ストレッチ
獲得タイトル [編集]

WWWF世界タッグ王座 / WWFタッグ王座:5回(w / ヘイスタック・カルホーン、ディーン・ホー、ラリー・ズビスコ、リック・マーテル×2) [1]
NWA世界タッグ王座(サンフランシスコ版):1回(w / パット・パターソン) [2]
脚注 [編集]

^ a b “History of the WWE World Tag Team Championship”. WWE.com. 2010年4月5日閲覧。
^ a b “NWA World Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2009年9月1日閲覧。
^ “Catching up with Rick Martel”. WWE.com: November 19, 2008. 2010年4月21日閲覧。
^ “WWE RAW March 29, 2010”. Online World of Wrestling. 2010年4月25日閲覧。
関連項目 [編集]

ビンス・マクマホン・シニア
ビンス・マクマホン
ゴリラ・モンスーン
チーフ・ジェイ・ストロンボー
パット・パターソン
ジェリー・ブリスコ
ジャック・ランザ
PR
【2011/01/05 02:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<トミー・リッチ | ホーム | テリー・テイラー>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>